Vol.10-No.32 2017.09.25Vol.10-No.32 2017.09.25
Vol.10-No.32第2回アクティブラーニング型授業実践研究会
9月24日(日)、本校のカンファレンスルームでアクティブラーニング型授業実践研究会を行いました。本校の普通科大同大学進学コースの2年生(F22、F23)を対象にした産業能率大学教授の小林昭文先生の公開授業を参観しました。「主体的で、対話的で、深い学び」を実現するためにはどうしたらよいのか。アクティブラーニング型授業の様子がよくわかりました。また、授業後の振り返り会では、実際に授業に参加した生徒の声を聞くことができ、アクティブラーニングの効果を実感できました。静岡や三重から来られた先生も含めて86名の参加がありました。
小林先生による波動の実験 |
![]() カンファレンスルームが一杯になりました! |
お互いに教え会う時間 |
![]() 授業を受けた生徒にインタビュー |
